
メイン機能メモ
Emission/Shapeメモ
Noise/Sub Emitter/Collision/Textureメモ
Trails/Rendererメモ
Velocity Over Lifetime

Velocity Over Lifetimeはパーティクルの移動する方向を設定
Linear X, Y, Z
XYZ方向に移動させる

左はX=3、右はY=3
Orbital X, Y, Z
円状に移動させる

左はZ=4、右はX=4、Y=4
Offset
軸の中心を変更

左はY=2、右はX=5、Y=-2
Radial
中心に向かうか離れるか

左は-2、右は2
Speed Modifier
移動方向への速度

左は0.4、右は2
Limit Velocity Over Lifetime
パーティクルの速度を減速させる設定

パーティクルの速度を途中減速させる
Speed
減速時の速度
Dampen
数値が大きいと、早く減速する

SpeedとDampenを調整すると効果を表す
左はStartSpeed10以外設定なし
右はStartSpeed10にして、減速時のSpeedを0.5、Dampenを0.3に設定
Inherit Velocity

親の移動によってパーティクルの移動を変化させる
Simulation Spaceをworldにしておく
mode:initial
パーティクル発生時の最初のフレームの移動方向へ速度をつける

左は通常、右はmultiplier6
multiplierは移動速度
mode:current
全てのフレームで移動方向に変化を加える

左は通常、右はmultiplier6
Lifetime by Emitter Speed

親の移動によってパーティクルの表示時間を増減させる

左は通常、右はmultiplier0.5
Force Over Lifetime

風の力で自然な方向へ移動させる

Xを10で右側に風が働いている状態
Space
ローカル座標で力を加えるのか、ワールド座標で力を加えるのかを決める
Randomize
2つの数値を入力時(X1-30)、綺麗に整えた状態でランダムに力を加えることができる

左はオフ時、右はオン時
Color Over Lifetime

色の変更、アルファの変更ができる

左は水色一色、右は水色に最後を透明に消えるように設定
Color By Speed

パーティクルのスピードによってカラーやアルファの調整ができる

スピードが速い時は青く、遅い時は白くなるように設定
Speed Rangeの範囲内をColorグラデーションで表現する
Size Over Lifetime

時間によってパーティクルのサイズを変化させる

左はサイズを0から1へサイズを変更する、右はSeparate Axesにチェックを入れて、X=小さく、Yを大きくして細長く調整
Rotation Over Lifetime

パーティクルの生存期間中に回転し続ける

左は360度回転、右はSeparate Axesにチェックを入れてXYZに360度回転
Rotation By Speed

パーティクルの速度によって回転をさせる

左は速度関係なく360度回転、右は速度が遅いとあまり回転せず、速いと回転する
Angular Velocityをグラフにすることで、Speed Rangeで速度による回転を設定することができる
External Forces

パーティクルがWindZoneの風に影響されるようになる
メニューのGameObject→3DObject→Wind Zoneで風を好きな場所に作成できる

中央から風が出現しているため、下から出現するパーティクルは風で中央へ行けない

中央へ引き寄せることも可能
Wind Zone

Mode
Directionalはscene全体に風の影響を与える
Sphericalは指定した範囲に影響を与える
Radius
風の影響半径
Main
風の強さ

左は1、右は50
Turbulence
ランダムな変化をつける
Pulse Magnitude/Pulse Frequency
パルスの強さを調整/パルスの時間を調整

パルスをいじることで風を放出と吸引を調整できる
メイン機能メモ
Emission/Shapeメモ
Vector/Lifetime/otherメモ
Noise/Sub Emitter/Collision/Textureメモ
Trails/Rendererメモ