
メイン機能メモ
Emission/Shapeメモ
Vector/Lifetime/otherメモ
Trails/Rendererメモ
Noise

パーティクルの動きにノイズを加える(ランダムな動きを加える)
Separate Axes
Separate Axesオフ時はXY軸にランダムに動きを加える、オン時はXYZそれぞれ調整ができる

左はオフ時、右はX 0、Y 10、Z=0で縦にノイズを加えた
Strength
ノイズの強さ

左は1、右は10
Frequency
ノイズの荒さ、滑らかさ
数値が低いほどノイズは滑らかに、高いほど荒くなる

左は1、右は5
Scroll Speed
ノイズフィールドを移動し、よりランダムにする
Octaves/Octave Multiplier/Octave Scale
重なり合うノイズの枚数、枚数が多いほどよりランダム性がますが、パフォーマンスコストが高い
ノイズレイヤーに対しての調整を行う。
Quality
品質設定、パフォーマンスを改善できる
Ramp/Remap Curve
ノイズの範囲を指定?この辺りよく理解できなかったです。。。

Position Amount
ノイズがパーティクルの位置にどれだけ影響するか

左は影響0、右は影響1
Rotation Amount
ノイズがパーティクルの回転にどれだけ影響するか

左は影響0、右は影響1
Size Amount
ノイズがパーティクルのサイズにどれだけ影響するか

左は影響0、右は影響1
Collision

パーティクル に当たり判定をつける
Type
Planes:平面に当たり判定
World:worldに配置されたオブジェクトに当たり判定

Scale Plane
当たり判定の平面のサイズを指定
Dampen
衝突時の減速値調整

左は1、右は0.7
数値が高いと反射時の速度は0になる
Bounce
バウンドで跳ね返る力

跳ね返る力0は地面に張り付く、右は2にしているので跳ね返るときにスピードが速くなる
Lifetime Loss
衝突後に失われる生存期間

左はlifetime loss0.5、右は1
Min Kill Speed/Max Kill Speed
Min Kill Speed:衝突後、この速度よりも低いパーティクルを削除
Max Kill Speed:衝突後、この速度よりも高いパーティクルを削除
Radius Scale
当たり判定の範囲

左は0、右は3
Send Collision Messages
スクリプトから衝突判定を読み込む
Visualize Bounds
衝突範囲をワイヤーフレームで表示
Collision Quality
Hight:衝突時、常に物理演算を使用する
Medium:以前の衝突をキャッシュし、次のフレームでも使用する
Low:以前の衝突をキャッシュし、次のフレームでも使用する
Collides With
選択したオブジェクトに衝突する
Max Collision Shapes
衝突判定時に使われる衝突形状の数
Enable Dynamic Colliders
動くオブジェクトにも衝突することができる
オフ時は静止したオブジェクトのみ衝突する
Triggers
・・・( ゜Д゜)?
Sub Emitters
パーティクルから別パーティクルを発生させる
Sub Emittersに別パーティクル をドラッグ&ドロップして紐付ける

Birth
パーティクル発生時に別パーティクルを発生させる

青いパーティクルがメイン、白がサブパーティクル
Collision
メインパーティクルが衝突時にさぶパーティクル出現

Death
メインパーティクル消失時にサブパーティクル出現

Inherit
メインパーティクルの情報をサブパーティクルでも引き継ぐ
Emit Probability
サブパーティクルが出る時と出ない時、ランダムにさせる
数値が低いと出る確率が低くなり、1は100%出現する

Texture Sheet Animation
1枚の画像でアニメーションをさせる
モード:Grid
Tiles
画像の分割する


左はX=1,Y=1でシート1枚をフルで使っている状態
右はX=2,Y=2でシートを縦横2分割で画像を4枚にして使用
Animation
Whole Sheet:シートを一枚の連番画像で再生する
Single Row:列ごとに連番画像で再生する
Time Mode
画像の表示のさせ方
Lifetime:時間によって画像の表示を変更する
Speed:速度によって画像の表示を変更する
FPS:フレームで画像の表示を変更する
Start Frame
最初に表示させる画像を指定する
Cycles
パーティクルの生存期間中にアニメーションを繰り返す回数
モード:Sprites
Sprite Editoreで画像を分割して使用するモード
Lights
ものすごく重くなるそうなので、記載なし!
メイン機能メモ
Emission/Shapeメモ
Vector/Lifetime/otherメモ
Noise/Sub Emitter/Collision/Textureメモ
Trails/Rendererメモ