演出

UI演出

演出と感情の紐づき

演出の出し方が多様化する中で、演出がどういう役割を持つのか複雑でよくわからなくなることもあるかと思いますが、今回は演出と感情ということにフォーカスしていこうと思います。 演出は現実にない感情表現を視覚化しているものでもあり、...
AE

Blender→AE→PS→Unityでエフェクトを作る

Blenderで3Dメッシュを作り、AfterEffectsで連番テクスチャを作り、Photoshopで画像を一枚にまとめてUnityで表現する流れをまとめてみました。 細かい画面の説明はせずに流れを書いていきます。...
演出

光の影と残像表現

光は演出を作る上で重要な役割を持っていますが、UI上で目にする光の演出は現実的な光(影の落ちる光)ではなく、全方向均等に光の当たるデジタル的な表現になります。 余分な影の情報がないので、純粋に光だけでユーザーの視線を誘導し、...
演出

絶対にやってはいけない演出表現

ゲームの演出はユーザーを楽しませるために必殺技やカットイン、進化、ガチャ演出などでなるべく派手にしようと暗い空間に光をつけて視覚に訴えようとします。そんな演出でやってはいけないのがコントラストの強い点滅になります。 この光の...
AE

After Effectsで素材作成_3

After Effectsで素材作成_1After Effectsで素材作成_2 グローボール 塗りをグラデーションで簡単調整 シェイプレイヤーで球体を作り、グローエフェク...
AE

After Effectsで素材作成_2

After Effectsで素材作成_1After Effectsで素材作成_3 集中線 CC Cylinderで集中線 極座標で集中線 集中線もフラクタルノイズで作成しますが...
AE

After Effectsで素材作成_1

After Effectsで素材作成_2After Effectsで素材作成_3 ゲーム制作では素材の作成が多々発生するので、エフェクト・テクスチャの作成について自分のやり方を書いていきます。 テクスチャ ...
Unity

Unity_Particleのアニメーションによる変化

パーティクルはアニメーションを組み合わせることで表現の幅を広げることができます。どのような見た目の変化をさせることができるかこちらで書いていきます。 追従On/Off Simulation Space:Lo...
演出

インゲーム文字演出の種類

インゲームでは画面にダメージやコンボ、スキル名など様々な文字表示があります。この文字表示はゲーム世界の情報をユーザーへわかりやすく伝えてより楽しいと思ってもらえるように表示するものです。 例えばダメージ表示は現実、アニメ、映...
演出

演出を作る時の心がけ

演出を作る時に普段どのようなことを意識して作るかついて書いていきます。これを意識するだけで何もないところから何かを作る時のヒントになるかもしれません。 意識していること 飽きさせない これ! 動きは見ていて...
演出

演出の流れはこう作る

演出で少し派手にしたいとき、特別印象付けたい時に自分のよくやるやり方を紹介しようと思います。まずは流れですが、流れは4つの工程を踏むことが多いです。 導入→破裂→収束→確定 派手目な演出を作る時はエフェクトを弾けさせて...
演出

ガチャ演出のスキップは不要

演出スキップは色々なところで発生します。・レベルアップ・覚醒・クエスト開始・リザルト・ログインボーナス・カットイン・ボス出現・タイトル・イベント などなどある中でガチャ演出が最も長いかと思います。今回はガチャ演出にスキップは...
タイトルとURLをコピーしました